女性にとって大切な産婦人科では、看護師と助産師が仕事をしています。それぞれの資格には違いが存在し、働く場合はよく考える必要があります。看護師は簡単な医療行為はできますが、助産師とは異なり高度な医療行為には携われません。例えば、産婦人科であれば、看護師は分娩介助ができないのです。

助産師は看護師が取れる上位資格で、ある程度の期間、専門学校や大学のへ通って勉強する必要があります。大学を選ぶ場合は、助産師の資格を取れるコースを選ばなければいけません。ただし、比較的難しいコースなので、しっかりと勉強することが求められます。そのうえで、助産師になるには看護師の時と同様に国家試験に合格しなければならないため、対策を取ることが大切です。また、その間、必然的に仕事ができなくなってしまう点にも注意しておきましょう。

助産師の資格を取得すると、出産に立会うことが可能です。正常分娩は助産師でも分娩介助できますが、正常分娩以外は医師の指示を受けながら対応する必要があります。助産師は上位資格ということもあってより専門性を求められるため、日頃から十分に勉強することが大切です。

なお、助産師は分娩介助という専門的な仕事を行えますが、分娩がない時は基本的に看護師と同じように働くことになります。例えば、注射や点滴といった、一般的に看護師がする仕事も行うのです。そのため、助産師は看護師よりも幅広く活躍できます。